2008年自分検索

いよいよ2008年も終わりですね。

今年もたくさんのお客様と出逢うことができました。この出会いに感謝し、末永いお付き合いをお願いしたいと思います。

大みそか恒例自分検索やってみました。松山尚登でクリック。。。

検索結果・・・2007年に行った新生銀行の「FP100人アンケート」

 

経済のトレンドを予測することの難しさをあらためて実感した2008年でした。

良い時に守り、悪い時に投資する。そんなアドバイスのできるFPを目指したいと思います。

2009年は・・・よいお年をお迎えください。

一年間、本当にありがとうございましたm(_ _)m

良いお年をお迎えください。

クリスマスプレゼント!!特別企画は、ご好評頂き終了致しました。

お申込みのご連絡を頂いたお客様、ありがとうございます。

3回から4回の面談でじっくりご相談させて頂きます。納得のいく、そして教育資金もしっかり準備できるプランをご一緒に考えていきましょう!! 

 

教育資金は、子供がいれば必ず必要になるお金です。教育資金として使わなかった場合でも結婚資金にまわしたり、老後資金として運用することも可能です。

 

効率良く、貯蓄と保障を兼ねて準備する方法を考えて下さい。きっと家計のウエイトを占める保険料を節約できるはずです。学資保険も1つの方法としてご案内しています。学資保険と一口に言っても、いくつかの種類と選ぶポイントがあります。

 

大切なお子様を見守る資金として効率良く貯蓄しながら増やせる方法をご案内します。

                 教育資金相談はこちら

 

 

聖なる夜に・・・

メリークリスマス!!

何かワクワクします。子供もサンタさんが待ち遠しいようで・・・

家族でささやかなクリスマスパーティです。

今年は、節約クリスマス。ケーキは、手作り。

スポンジ398円、クリーム298円、デコレーション238円、いちご298円、みかん100円

総額1,332円で素敵なケーキの完成です。娘は、母親と一緒に初めてのケーキ作りに挑戦!! 自分で飾り付けたケーキは、格別なようで・・・大満足。親子の絆も深まって楽しいイヴの夜を過ごせました(^_^) 

クリスマスプレゼントも節約で・・・極めて実用的なモノにしてしましました(^_^;

果たして子供たちの反応は・・・朝が楽しみです。。。

 

FP仲間のFP-Yoshikawaさんからクリスマスイヴにピッタリの素敵なHPを教えて頂きました。

-Have Yourself a Merry Little Christmas-

あなたにささやかなクリスマスを

備えあれば・・・

私は、FPとして日本FP協会岐阜支部に幹事として所属しています。

市民向けのフォーラム・相談会やFP有資格者のための研修会を企画、運営します。

□□□□□□□□□□□□□□□□□今回の研修テーマ□□□□□□□□□□□□□□□□□

①中小企業の事業承継      講師  牧口晴一先生

②共有不動産の問題解決法   講師  伊藤和成先生

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

どちらのお話しにも共通する点がありました。。。プランニングの重要性です。

スキームを学んだ上で、自分に落とし込んで計画を立て実行する。計画を立てるためには、専門家の知識と知恵は必要です。

相続は、いつかは誰にでも必ず発生します。経営者の方なら事業承継も必ずいつかは訪れる問題です。いつ起こるかわからないからこそ計画しておくことが重要なのです。

講師の先生ありがとうございました。専門的なスキームの勉強になりました。

 

相続・事業承継のご相談はこちら

クリスマスプレゼント!! 特別企画 25日締切り

今年、お子様が生まれた方だけに

「おめでとう」の気持ちを籠めた「クリスマスプレゼント」です。

先着5名様限定 教育資金相談(相談料金2,500円 2時間)を無料プレゼント

 

このホームページよりメールのみで25日まで受付いたします。

5名様よりお申込みがあった時点で終了いたします。 お早目にお申込みください。

24日午後9時時点で残り2名です。明日の24時で締め切りです。

お友達で、今年お子様が生まれた方がいらっしゃいましたらご紹介してあげてください。

お申込みはこちらから  

ご相談内容は、『保険何でも相談(2500円)』でお申込み下さい。メッセージ欄に『プレゼント』と書いて送信下さい。

 

 

教育資金の準備始めませんか?

教育資金は、お子様が生まれたら必ず必要になるお金です。子育てママさんは、何かと大変ですので、教育資金の準備も後回しになりがちです。でも少し立ち止まって考えて下さい。これから大きく育っていくお子様のために、早ければ早いほど資金を多く準備できます。そして利息も大きくなります。

どうやって準備しますか?

子供が生まれたら学資保険。確かに1つの方法です。でもまずあなたと一人増えた大切な新しいご家族のライフプランを検討しましょう。そして子供の成長への思いを籠めて、いくら保険料を支払って、いくら学資金を準備してあげますか?教育資金を準備する方法は、他にもたくさんあります。本当に納得できるプランを選んで頂きたいのです。

もっと詳しく教育資金について知りたい方はこちら

 

さらに無料プレゼントをお付けします。

 大好評 命名色紙プレゼント

        

 いまどきの「子育て事情」小冊子プレゼント

 

 

お申込みはこちらから  

ご相談内容は、『保険何でも相談(2500円)』でお申込み下さい。メッセージ欄に『プレゼント』と書いて送信下さい。

 

学資保険のご相談を頂いたお客様の声を紹介致します。

お客様の声①(飛騨市・生命保険と学資保険のご相談)
お客様の声②(高山市・学資保険と生命保険見直しのご相談)
お客様の声③(飛騨市・学資保険に関するご相談)

 

将来の教育資金の不安がなくなり、多くのお客様に喜んで頂いてます。

今年、お子様が生まれた方限定プレゼント企画です。

先着5名様限定 教育資金相談(相談料金2,500円 2時間)を無料プレゼント

このホームページよりメールのみで25日まで受付いたします。

5名様よりお申込みがあった時点で終了いたします。 お早目にお申込みください。

24日午後9時時点で残り2名です。明日の24時で締め切りです。

お友達で、今年お子様が生まれた方がいらっしゃいましたらご紹介してあげてください。

お申込みはこちらから  

ご相談内容は、『保険何でも相談(2500円)』でお申込み下さい。メッセージ欄に『プレゼント』と書いて送信下さい。

家族旅行っていいですね~

年に1回ぐらい旅行に連れて行ってとせがまれて、家族みんなの大好きなTDLへ

TDLは、今年25周年! クリスマスの雰囲気を存分に味わって・・・

嫁も子供も大満足!!

何度行ってもTDLのサービスとそこで働く人たちの笑顔と温かいおもてなしの心には感動します。だから人が集まるんでしょうね。

 

 

最近仕事のネタが少ないので、少しFPらしいお話しを1つ。

『たまにはお金を掛けて家族旅行に行きたい。』 と思っているけど中々行けないという方、結構多いと思います。行けない理由は、何ですか? 時間・・・お金・・・両方?

 

まず時間・・・とりあえず計画しましょう。予定を入れてしまえば何があっても行けます。

次にお金・・・こちらも計画が大切。月々計画的に貯めるのが1番です。でも中々実行できないという方にお勧めは、『500円玉貯金』  コツは、意識的に500円玉を受け取れるように買い物して、帰ったらすぐに貯金箱に入れること。1年ぐらい実行できると結構貯まっています。貯まり具合を見て家族で行く場所を話したり・・・結構家族の絆も深まって楽しいです。

 

ちなみに私も 『500円玉貯金』 で高級ホテル家族1泊分ぐらいは貯まりましたよ。

 泊まってませんけど。。。新しいTDLホテルです。

 

 

 

あとTDLが好きな方には、オリエンタルランドの株を購入してみてはどうでしょう。年に2回チケットが受け取れます。100株なら年2枚。もう行くしかありません。

 

株価は、この株価下落局面にもかかわらず堅調に推移しております。今なら70万円程度で購入できます。貯蓄の一部を株式にしておくことも資産運用には必要なことです。私もこれ利用しています。

含み益、含み損は気にぜずに優待、配当を楽しむ・・・そんな気軽な投資してみませんか?

資産運用に関するご相談

子供たちと触れ合って・・・

私は、日頃青年会議所の活動を通じて地域活動を行っています。その一環として山之村小中学校を訪問する機会がありました。飛騨市の山之村地域にある小学生と中学生合わせて15人の小さな学校です。校長先生にお願いして学校を見学させて頂きました。

これは、なんと校長先生手作りの窯です。

みんなでピザを作ってこの窯で焼いて食べると最高においしいそうです。

子供たちの授業風景も拝見させて頂きました。人数は少ないですが、先生と一緒になって楽しそうに勉強している姿が印象的でした。

 

 

その後、年長になる息子の保育園の発表会に行ってきました。保育園も今年で最後と思うと少しさびしいですね。子供の成長は、本当に早いです。みんな歌ったり踊ったり、一生懸命でした。

 

 白虎隊・・・なかなか決まって?います(^_^;)

 

 

 

 

一生懸命な子供たちに触れ、子供たちと一緒に私も親として人間として成長していきたいと感じました。

 

ページの先頭へ